FA装置という工場を自動化する機器の制御設計をしています。装置をどう動かすかというプログラム設計や配線図・板金図などのハード設計、また組み上がった装置のデバック作業も行います。配線作業も行います。
前に努めていた会社で制御設計を初めて経験し、スキルアップをしたいと思いましたが、業務内容がプログラム設計のみで。プログラム設計もハード設計も行えるようになりたいと思い、NICでは両方経験できることから入社しました。
明るくてコミュニケーションが取りやすい雰囲気です。愛知事業所のオフィスは、座席が決まっていないフリーアドレスで、部署に関係なくいろんな席に座ります。同じ装置製作をしている設計チームや組立チームともコミュニケーションが取りやすいですね。新しい取り組みの効果を感じられます。
入社する前は、知識がなく、配線図などの図面も読めませんでした。今では図面を読んで理解したり、どこに問題があるのかも分かるようになってきました。制御設計に関わるほぼ全てを経験できることで、幅が広がって、技術が身につくのを実感しています。
Q7 これからNICでTRYしていきたいこと
まだまだ初心者で、制御設計者としての技術力を一人前と呼べるレベルにしたいです。今は自動車部品関連のFA装置を担当していますが、将来は、食品や医療業界などのFA装置も作ってみたい。新しい技術やAIが出てきている時代の中で、今はまだ想像もできないような技術も将来は設計に取り入れられるようになりたいです。
Q7 これからNICでTRYしていきたいこと
まだまだ初心者で、制御設計者としての技術力を一人前と呼べるレベルにしたいです。今は自動車部品関連のFA装置を担当していますが、将来は、食品や医療業界などのFA装置も作ってみたい。新しい技術やAIが出てきている時代の中で、今はまだ想像もできないような技術も将来は設計に取り入れられるようになりたいです。